
記事
税理士登録には実務経験が必要です。そうなると多くの人にとって就職先選びが切実な問題となるでしょう。その場合、誰でもアタックできるルートは逆に就職先良否判断がカギになってきます。よく指摘されるのが職場環境。仕事自体の環境がいくら良くても人間関係でトラブルになっては元も子もありません。
実務経験には通算2年以上と規定されており、できる限り安定した職場で継続的にしごとができればそれに越したことはありません。まして受験勉強も並行して、となれば尚更職場の理解が無くてはなかなか長続きしません。また仕事の内容も重要な判断材料となるでしょう。
自分はどういう方面の仕事に進みたいか、決まっている人はまだしも、そうでなければ将来性も考慮する必要が出てくるでしょう。特に昔と違い、最近は税理士といえども、決められた税理士としての業務をこなしていれば済むというご時世ではなくなってきています。
どういう事かといえば、現代はどちらかと言えば「経営コンサルタント」的な業務にウェイトが移ってきているというのが一般的な見方です。という事はそのカバーする範囲も扱う分野によっていきおい広範にならざるを得ません。規定の実務経験年数にあと少しという段階で、「こんなはずではなかった」と嘆いてみても“時すでに遅し”となりかねません。早めの将来の方向性を見据えた事務所選びが望まれるところと言えるでしょう。
コメントはまだありません